さまさまや☆ブログ

食べること、旅行、読書、山登り、ワンコ大好き母さんの雑記ブログです♪日々の気になること、思ったことを気が向くままに綴っています。

予定変更の日々 それでも夏は過ぎていく

 

 

f:id:samasamaya:20200212223430j:plain

 

毎日暑くてうんざりしています。

そう言いながら、

8月に山登りをする予定でいましたが、

結局、家族の体調不良により

延期することになりました。

 

ムリは禁物です!

 

前日まで、登ろうかどうしようかと

悩んでいました(本人が)。

せっかく、それぞれの予定を調整し、

食料の準備もしていたし・・・

 

しかし、延期しました。

 

無理をして登ることも、

ちょっと我慢をして

登ることもできたのかもしれません。

 

しかし、大げさに感じるかもしれませんが、

低い山であっても、

途中で動けなくなってしまえば

死に直結することも十分にあり得ます。

 

山を甘くみてはいけません。

同じく、自然の力も。

 

ということで、とりあえず延期にしました。

山へは、体調が良好のときに

行けばいいのです。

山はずっとそこにあるのですから。

 

新しいことを始めてみました

今ごろになって、やっとです(^^;

Twitterを始める

このところ、やってみたかったことを

少しずつ始めました。

 

まずは、Twitter。

しかし、つぶやくというか

コメント投稿をするのが苦手で

ほとんど眺めていることが多いのが

現実です。

 

キラキラした人や、

中にはギラギラ(??)した人や、

いろんな人がいて面白いですね。

 

あと怪しい勧誘もあります。

 

本当に怪しいのか、どうなのでしょうか(^^;

 

「なるほどねぇ~」と思ったり、

「そんなうまい話、ないわ~」と思ったり、

ほどほどに楽しんでいます。

 

Instagramを始める

こちらは、以前からやってみたかった

ことを実際にやり始めました。

Instagramのアカウントは

持っていたのですが、

何となく眺めるだけの、

完全に脱力系でした・・・

 

お店の情報や、気になる有名人の情報を

チェックする。

私の中では、そんなアイテムでした。

 

丁度、新しいブログをもう一つ

作りたいと思っていたので、

それに合わせて、同時進行しています。

 

地元の和菓子を発信していますので、

良かったら覗いてみてください。

http://Instagram.com/rara_samasamaya/

https://www.instagram.com/p/CEJo4GKgJDN/

セミの声を聞きましたが、ずいぶん減ったような気がしました。この暑い日々も、もうあと少し…かな。今日は、こちらのお菓子をいただきました。☆お菓子 大福「大福もち」☆お店 「門内菓子店」さんお店は羽咋市内にありますが、道の駅「のと千里浜」でも買うことができますよ。この色、目を引きます!昔は嫁入りの時に、このような色をつけた餅をご近所に配ったり、引き出物など、祝い菓子として使われていました。五色生菓子(ごしきなまがし)と言うのですが、赤色がそのひとつです。中のつぶ餡は、ひかえめな甘さで薄い塩味も感じられる上品な味でした。とっても懐かしいです😌#五色生菓子 #嫁入り #引き出物 #羽咋市 #もんない #門内 #大福餅 #だいふくもち #金沢みやげ #金沢女子旅 #金沢土産 #金沢スイーツ #和菓子大好き #和菓子好きな人と繋がりたい #和菓子が好き #和菓子スイーツ #和菓子すいーつ #和スイーツ部 #和スイーツ好き #和スイーツらぶ #和スイーツが好き #和スイーツ好きと繋がりたい#千里浜なぎさドライブウェイ #千里浜海岸 #ちりはまなぎさドライブウェイ #羽咋 #赤色 #緑色

 

そして、新しいブログは、

知識もない主婦が、ちょとづつ

作っているので、記事が一つしか

投稿できていないという状況です。

 

ちなみに、「はてな」ではなく、

「Wordpress」に挑戦しています。

 

ご存じの通り、パソコンも

スマホもさほど詳しくないので、

あれこれ手探りの日々です。

 

さいごに

こうして、私の暑い夏は

過ぎていきそうです。

 

なんとなく、やってみたかったので

あれこれ手を出してしまいましたが、

使いこなせるのか??

 

私自身が、一番そう思っています(*_*;

f:id:samasamaya:20200221221719j:plain

 

「やってみたい」と思ったことは

「やってみよう」と行動してみた夏でした。

 

もう少し、暑い日が続きそうですが、

梅シロップとぶどうシロップで

乗り切ります!

では、また!

 

www.samasamaya.com

 

 

www.samasamaya.com

 

 

 

 

 

 

今年の山登りは、荷物が増えるので要注意です。

f:id:samasamaya:20200707175844j:plain

今年も、山登りの季節が来ましたー!

 

と言いたいところですが、

新型コロナウイルス感染対策を

しなければならないという

本当に今まで経験したことのない状況に

なっています。

 

 

www.samasamaya.com

 

今月、1泊予定で山登りにいくつもりです。

家族で行くのですが、これがまた、

例年と状況が違うので、

その準備をせっせとしています。

 

はじめに

できるだけ荷物は小さくまとめて

いくのがベストです。

全部、自分で背負って登るので、

できるだけ軽く、

小さくなるようにしています。

 

追加で持っていくもの

通常であれば、山小屋で宿泊する場合は

寝具もあり、もちろん

食事もついています。

(自炊する場合は、食事を不要とすることも

できます。) 

 

寝具は、若干?しっとりとしています(*_*;

何人もの人が、ここで寝たのだろう・・・

そう思いながら、眠りにつきます。

 

シーツがあるわけでもないので、

私は、気になるところだけタオルをあてて

寝るようにしています。

 

食事は、おかずが数種類に

ご飯とお味噌汁がついています。

さらに、「おかわり自由」だったりします。

 

しかし、今年は、寝具の貸し出しはなく、

食事は提供してもらえるものの

全てレトルトを温めたものを自分で

皿に移して・・・だそうです。

 

感染予防のため、仕方がないですね。

 

寝袋

非常用に買ってあった寝袋がありました。

あまり小さくはないのですが、

これを持っていきます。

 

エアマット

床に敷いて、その上に寝袋を置きます。

 

床は、フローリング、もしくは畳なのですが、

さすが痛くて、今回は初めてエアマットを

持っていくことにしました。

 

しっかり睡眠をとることは必須です。

 

食料

こちらは、どうしようかと

迷いましたが、食事をつけなかったので

全て持っていくことにしました。

結局、当日の朝、昼、夕、

翌日の朝、昼と5食の準備が必要です。

 

災害用に用意してあった「アルファ米」を

食べてみることにしました。

 

マスク

暑くて、辛いかもと思いますが、

やはり予防のために必要です。

エアリズムマスク風を

作ろうかな・・・

 

www.samasamaya.com

 

アルコール消毒シート・ハンドジェル

いつでも、どこでも使えるように

小さめのものを用意して

リュックに入れていきます。

 

おわりに

いつもなら、山道では

すれ違う人には挨拶をするのが

マナーとなっています。

 

「こんにちは」

「お先にどうぞ」

「ありがとう」

「がんばって」

「もう少しですよ」

 

これも、控えてほしいと

山のホームページには

記載されていました。

 

なんだか寂しいなぁ(-_-;)

 

心の中で挨拶しながら

山道を登りたいと思います。

まともに運動をしていないので、

本当に無事に登って降りてくることが

できるのだろうか・・・

それが一番心配だったりします( ;∀;)

では、また!

 

 

 

 

エアリズムマスクを買わず、自作してみると・・・大失敗でした

f:id:samasamaya:20191201232404p:plain

エアリズムマスク風を作ってみたら・・・

 

マスクをつけることが

日常あたり前になっています。

しかし、この梅雨の蒸し暑さ。

 

いったい、いつになったら

梅雨明けするのでしょうか・・・

 

ジメジメとした空気に

肌がベッタリしています。

 

 

はじめに 

ただ、こう蒸し暑くなってくると

涼しいマスクが欲しい・・・

 

丁度、着なくなったエアリズム製品が

あるので、それで作ってみたらいいかも!

 

と単純な発想で作ってみました。

 

ちなみに、ユニクロのサイトはこちらです。

www.uniqlo.com

 

 

作ってみた感想

大きさや形は手持ちのマスクをもとに

採寸して、ミシンで縫いました。

 

良かったところ

・ニット生地なので、耳が痛くない。

 着け心地は、今までにないくらい

 快適でした。

 

残念だったところ

・鼻、口元が直接当たる部分を

 ガーゼにしてみましたが

 そのせいか異常に暑いのです。

 エアリズムの生地だけで作った方が

 涼しく快適だったのかもしれません。

 

・色の選択を間違えたみたいです。

 黒色で作ったのですが、

 

 「韓流スター(古い?)みたいで

 カッコいいかも♪」

 

 と思っていました。

 

 しかし実際には

 

 家族からは大不評・・・

 似合わないとのことでした。

 歳のせいかもしれませんねぇ。

 

結果

・思っていたほど効果を感じることが

 できませんでした。

 

 

ならば、再チャレンジです!

 

 

改善策

・エアリズムの生地を内側にする。

・表側は、自分の好みのマスク生地を使用する。

・耳にかけるゴム部分をエアリズムの

 生地で作る。

 

次回、この方法で作ってみたいと思います。

 

さいごに

思ったようなマスクを手作りするのは

難しかったです。

でも、無心になってミシンをかけるのは

好きなので、なんとか

再チャレンジしてみたいと思います。

 

花粉症と冷気が苦手で

夏以外はマスクをしているのですが、

どうしても耳が痛くなってくるのが

本当に苦痛でした。

 

 

www.samasamaya.com

 

 

ですから、耳が痛くないのは

最高に快適でした!

 

では、また!

 

 

 

ふるさと納税 北海道から届きました~

ふるさと納税が届きました。

はるばる北海道からです。

 f:id:samasamaya:20200731235653j:plain

あ~、うれしい!!

 

 

はじめに

忘れた頃に「ふるさと納税」返礼品が

届きました。

半年前に依頼した「メロン」です!

 

いやー、何ともうれしい(*'▽')

 

www.samasamaya.com

 

 

ふるさと納税とは

「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。*1 

北海道

遠い昔に一度、修学旅行で北海道に

行きました。

私の通っていた学校は、

修学旅行先を自分たちで

決めることができたのです。

 

最終的に東京か北海道が残り、

多数決の結果、北海道に決まりました。

 

いや~、あの時に行っておいて

本当に良かったです。

 

私の暮らす土地からは、

かなり遠いのです。

これからも、そう簡単には

行けそうにないのです。

 

最初で最後になるかも・・・です。

 

メロン

届いたメロンの箱の中には、

お礼状が入っていました。

そこには、寄付のお礼とともに

メロンの食べごろや

食べ方など、細かく説明が書かれていました。

 

ツルが枯れ、芳香が感じられるまで、

常温で追熟させる必要があるとのこと。

 

しばらくの間、廊下に

放置しておきました。

 

ここを通るたびに、

まだかな~(*'▽')

まだかな~(*'▽')

 

家族みんなが、待ち焦がれていました。

 

わくわくします!

  

味は?

ツルが枯れて、ほのかに甘い匂いがしてきたので、

冷蔵庫へ移動させました。

 

いよいよ、いただきま~す♪

 f:id:samasamaya:20200731235718j:plain

 

 

果肉がフワフワしていて、

果汁も濃厚で甘く、大満足です!

おわりに

こうして納税することで、

地方に貢献でき、

美味しいものを味わうことができます。

 

しかも控除対象になるので、

節税になります(*'▽')

素晴らしい!

 

いまは、豪雨災害支援や、

新型コロナウイルス医療支援の

寄付もあります。

www.satofull.jp

www.satofull.jp

 

いつも返礼品に心動かされていましたが、

こうした方法で支援ができるのは、

これぞまさしく「ふるさと納税」の

名前の通りではないかと思いました。

 

こうした方法で支援できるのは

直感的に「いい」と思いました。

 

では、また!

 

*1:総務省HPより引用

保険会社から届く「保険証券」は、捨ててもいい?

f:id:samasamaya:20190711054941j:plain

やっと、片付けました。

 

わが家の「保険証券」たち。

皆さんは、どのように保管していますか?

部屋の片隅に山積みだったり、

見ないで捨ててしまっていませんか?

 

 

はじめに

保険会社から届く郵送物って

なんだか面倒ですよね~

 

保険証券や、ご契約内容のお知らせなど

家族が多いと余計に

次から次へと郵便物が、たまってきませんか?

 

実は、私10年近く保険の仕事をしていました。

お客様からよく

「色んな書類が届くけど、どしたらいいのか

わからない」と言ったことを伺うたびに

心苦しく思っていました。

 

そうです、そうなんです、

私もそう思っていました・・・

どれが必要で、どれが不要なのか、

さっぱりわからない・・・と。

 

「保険証券」って何?

保険証券は、保険契約が成立したこと、

また契約の内容を明記したものです。

 

書面で自宅へ届くものが主流でしたが、

ずいぶんとWebで確認できるように

なってきました。

 

思い切って捨ててしまう?

何だかよくわからないので、

全部捨ててしまっているという方も

多いのではないでしょうか。

 

でも、ちょっと

待ってください!

 

その前に、いくつか確認してほしい

ことがあります。

 

確認してほしいとこと

・契約内容は合っているか?

 加入するときは一生懸命に

 あれこれ悩んだはずの保険も

 時がたつと

「保険に入っているけど、何の保険だったか

 忘れたなぁ~」

 なんて人も多いのではないでしょうか?

   この機会に

 補償内容を確認してみてください。

 

 あなたが希望した、補償内容に

 なっていますか?

 「あれ?」っと思うことがあれば

 すぐに営業担当者か保険会社に

 問い合わせをしてみてください。

 ・保険料は変わっていないか?

 保険料が変わっていませんか?

 これも必ず確認してください。

 

 加入してから5年、10年で保険料が

 上がるような保険に入っていませんか?

 

 若い頃は安い保険料だったのに、

 更新のたびに保険料が上がってた・・・

 そんなこと、ありませんか?

  本当にそのままでいいのか、

 よく考えてみてください。

 

・控除証明書が同封されていないか?

 お知らせと一緒に控除証明書が

 同封されている場合があります。

 

 郵送であれば、封筒の表に

 大きく「控除証明書在中」と記載されて

 いますので、捨てずに保管を

 しておきましょう。

 

保管方法

ここからは「保険証券」の具体的な

保管方法をお伝えしていきます。

・書面(紙)

最新の日付のものを保管しておきましょう。

契約した時に、一度しか届かない場合も

あるので、しっかりと確認しておきましょう。

 

・Web証券(ペーパレス)

補償内容をWebにて確認する方法です。

これだと、自宅で管理する必要もなくなります。

パソコンやスマホから確認できるように

なっています。

 

また、Web証券を選ぶと割引になる場合が多いです。

  

保管するとき、何を基準で分ける?

・生命保険は人で分ける

 人ごとに分けて保管します。

 誰が、どの保険会社の

 どんな保険に入っているのか

 確認しながら、まとめておきましょう。

 

・損害保険はモノで分ける

 自宅やアパートの火災保険や地震保険。

 賠償責任保険、自動車保険など。

 

 保険期間が1、2、5、10年間など

 決まっている場合は保険期間を

 確認しておくといいでしょう。

 

もし無くしてしまったら

 「保険証券」を紛失してしまった場合は

 再発行が可能です。

 

 営業担当者か、保険会社の

 問い合わせ先に連絡してみましょう。

 

 家の中の決まった場所に保管するように

 しましょう。

 

さいごに

 いかがでしたか? 

 

 そう言いながら、私もやっと

 整理したところです。

 (反省・・・)

 

 では、また!

オンライン飲み会を開催。大笑いして免疫力アップ!

f:id:samasamaya:20200727000124j:plain

「オンライン飲み会」を始めて開催したので、

事前に準備したものや、終わってからの感想を

お伝えします。

 

リモート会議やオンライン授業など、

世の中では実施されていますが、

私の周りの友人(母たち)は、

そのような経験が少ない、

もしくは、初めてという状況でした。

 

これを読んでくださっている方は

「そんなこと知ってるよ~」と

思われることばかりかもしれません。

 

超初心者の体験として綴っておりますので、

よろしくお願いします。

 

 

 

はじめに

この連休中に友人たちと

会食をする予定でした。

しかし、徐々に新型コロナの感染者が

増えてきたので、やはり会食を中止する

ことにしました。

 

今年の2月に会って以来、久しぶりの

再会を、心待ちにしていただけに、

がっかり・・・

 

また今度ね~

なんて言いながら、それもいつになるか・・・

 

そんな中、会食できないのなら、

せめて「オンライン飲み会」を

してはどうかと言う話になりました。

 

さぁ、急いで準備です!

 

事前準備

どの方法を使ったらいいのか

相談した結果、LINEの「ビデオ通話」を

選びました。

他にも方法はありますが、私も含め、

機械にさほど詳しくないメンバーたち。

そこで今回は、みんながよく利用している

LINEの機能の一つ「ビデオ通話」を

選択しました。

 

個室

できれば、お互いに個室で待機することに

しました。 

家族の声や姿が映らないように。

 

充電

事前にスマホを充電しておきました。

ものすごく早いスピードで

電池が消耗していくので。

 

イヤホン

当然ながら、相手の声が周りに

聞こえてしまうので、

イヤホンを用意したほうがいいです。

 

スマホを固定できるもの

スマホを持ったまま話すのは

さすがに疲れます。

 

固定できる道具があると便利です。

もちろん、ティッシュケースや

家にあるもので代用できれば

それでOKです!

 

良かったこと

好きなものを食べて飲める

自宅にあるもの、買ってきたもの、

好きなものを用意しました。

 

自宅に居ながら楽しめる

のんびり普段着で、すっぴんで、

楽しむことができました。

(相手にもよりますが・・・)

 

帰りの心配をすることなく飲める

アルコールが入っても、

帰りの時間を気にする必要が

ないのは、良かったです。

 

バスや電車の時間、

タクシーの料金など、外だと

どうしても気になります。

 

残念だったこと

話しがまとまらない

予想はしていましたが、各自が

自由に話し出すと、収集が

つかないことになってしまいます。

 

人数が多ければ多いほど、悩まされそうですね。

事前にテーマや話したいこと、

全体を仕切る人をひとり決めておくと

いいかもしれません。

 

声が大きい

話し出すと止まらないので

(母たちのパワーはすごい!)

声も大きくなりがちに。

 

そして笑い声も・・・

 

個室、もしくは家族に迷惑が

掛からないような場所の確保が

必須です。

 

充電不足

事前に「充電しておいてね」と

伝えてあったのですが、

充電不足で途中ログアウトして

しまう人が数名・・・

 

おわりに

「わからない」「やったことない」と

言いながら、何とか楽しむことが

できました。

大笑いしたので、免疫力アップしてます!

 

次は「お茶会」や「ランチ」なんていうのも

いいかもなんて思いました。

 

便利な世の中ですね~

では、また!

 

ビニールシートは「のれん」だったのか?

f:id:samasamaya:20200724164509j:plain

昨日は、仕事でした。

職場では、感染症予防のために

ビニールシートを設置したり、

消毒用のアルコールを用意しています。

もちろん、マスク着用は必須ですし、

そのことも、しっかりと掲示されています。

 

しかしながら、

これを守ろうとするのが

難しい場面があり、どうしたものかと

考えてしまいました。

 

はじめに

私の職場は、常に人が出入りしています。

感染症予防のためにビニールシートを

カウンターに設置しています。

ですから、互いに距離を保って

会話することになります。

その距離、70~80センチほどです。

 

聞き取りにくいもの

・ビニールシート

 上部から吊り下げられている

 ビニールシートを

 「のれん」のようにめくり、

 会話をしている方がいました。

 私が見た時は

 ガッツリ上半身がビニールシートを

 通り越した状態でした。

 

 遠く離れたところで見ていた

 私は、もう唖然としてしまいました。

 何の意味もない

 ビニールのれん・・・

 

 あと、小さなお子さんは、

 ビニールシートを

 めっくて遊ぶのが楽しいようです。

 

 そうだよね~、楽しいよね~

 と、心の中で共感しつつも

 「これは、さわらないよ~」と

 伝えています。

  

・マスク

 とにかくお互いの声が

 マスクによって聞き取りづらく

 なっていることです。

 

 わからないと

 聞き返すわけですが、

 このやり取りも2回、3回と続くと、

 明らかに相手の

 イライラ感が伝わってきます。

 

 私も歳とともに、

 聴力が低下していることも

 ありますが。

 

 それは、事実なので否定しません・・・

 

www.samasamaya.com

 

 

結果

 「聞こえづらい」と、

 自然とお互いに近寄ってしまいます。

 

 ソーシャルディスタンスを

 保ったまま、

 会話を成立させることが

 本当に難しくなっていると

 感じました。

 

 筆談の方が、いいかもしれないなぁ。

 

 しかし、視力も低下しているとなると、

 それも難しいのかなぁ。

 

 試行錯誤しながら、お互いが

 ストレスのない状態にもっていく

 方法を考えたいと思います。

 

さいごに

去年の今頃、

世の中の人たちが

こんな風にマスクをつけて

生活していることを

だれも想像していなかったことと

思います。

 

当面は、この状態が続いていく

でしょうし、いつまで

続くのかも全く予想できません。

 

もちろん、予防することは必要ですが、

状況によっては守ることが

難しいことが往々にして

あることを、職場で痛感しました。

 

マスク、ビニールシートが

要らない生活に戻ることを

願うばかりです。

 
では、また!